Get Dirty!
農業活動@茨城県 金砂地区
茨城県常陸太田市金砂地区での農業を中心としたイベントです。 同地域でのセンシングプロジェクトと絡めて活動を行なっており、フォーラムメンバーの家族や友人も含めたオープンなイベントになっています。
		
		今日は、いつもと違う畑に古代米の苗を植えました。
        晴天かつほどよい気温で田植え日和な一日でした。
		
		
        脚が深く埋まるため、みなさん進むのに苦戦。横からの苗の投げ込みで多くの人が泥だらけに。
		
		今回は田植えの様子をドローン撮影にも挑戦。
        風の影響などフィールドワークならではの課題も見つかりました。
		
        みんなで協力したため、一時間ほどで終了。
        
        川での発電にみなさん興味津々。テクノロジー化が進む今だからこそ自然に触れながら学び体験できる機会があるといいですね。
		
        
	
		
		台風が近づき天気が懸念されましたがなんとか持ちこたえ、決行。
		そばの花がとてもきれいな季節です。
		
		アーティチョーク畑の草刈り。
		
		ナリスマシを発見!
		
		
		
		コシヒカリの稲刈りを体験しました。
		
		
	
		
		今日は、民家の納屋にてサフラン球根のセッティングを行います。
		1時間ほど予定より遅れて、民家に到着!
		
		おじいちゃん/おばあちゃんちに遊びにきたみたい。
		
		武井 敏信氏(タケイファーム代表、金砂での農業アドバイザー)より、
		サフランについてレクチャーを受けました。
		風通しの良い日陰に並べて放っておくと秋に花が咲くとか…?!
		
		さっそく、サフランの球根を並べていきます。
		大分から取り寄せたその重さは、なんと70kg分!
		
		
		並べ終わりました!おつかれさまでした〜
		
		昨年植えたアーティチョークが見事な花を咲かせていました。
		こんな鮮やかな紫色の花をつけるんですね。大人の背丈ほどあります。
		
		さて、お昼を食べたら金砂のメインフィールドに移動します。
		
		本日もう一つのメインイベント!
		センシングのための池作りです。日照り・高温・多湿の中、がんばれー!
		
		子どもたちは川で生態系の観察。
		
		普段見られない生き物がたくさん!
		
		ザリガニや
		
		サンショウウオまで!
		大人もはしゃぎました。
		
		そうこうしているうちに池が完成!
		おつかれさまでした〜日帰り温泉で疲れを癒してください。
	
Coming soon...
PROJECTBACK